東京都の火災予防条例

東京都の点検へ行くと、共同住宅の建物に粉末消火器と強化液消火器が設置されているのをよく見ます。

適応性に不備が有るわけでは無いので不良で上げる事もなかったですが、意味があり設置しているという事を最近知りました。

東京都の火災予防条例では消火器の設置で大きな炎に効果的な粉末消火器と、くすぶった炎に効果のある強化液消火器も設置するように指導されているとの事でした。

布団が燃えていた場合、芯まで水につけないと消火出来ないと言うのを何かの情報番組でみて、感心していた記憶がよみがえりました。

消火器の性能をよく考えた条例だと感心ですが、財布には優しくないのが現状です。

使用する住人の方たちの教育実施で、強化液消火器の設置数を減らす条例が有っても良いかもしれないです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です