2025年1月13日
先日インターホン工事のお手伝いへ行ってまいりました、消防設備の仕事なのにこんなことも出来るんです! なぜインターホン工事? そもそもなぜインターホン工事なのか、それは共同住宅の自動火災報知設備に有ります。 最近のマンショ […]
2025年1月6日
昨年末メガーを使った絶縁抵抗テストを現地にて実施させていただきました。 過去何度かやっていただいたり、説明をしていただいたりと触れる機会を作ってもらいましたが、いざ自分で実施するとなると中々ビビります💦 […]
2024年12月24日
かっこいいタイトルですが、一年消防設備士の仕事にどっぷりつかることが出来き、色々な方にご指導いただきながら勉強することが出来ました。 知識不足について先輩方について行けるよう勉強も頑張りましたが、得た知識を使うに当たり道 […]
2024年12月17日
本日は2種3種感知器の設置をさせて頂きました。 通常の感知器は2種で火災報知設備用、3種はエレベーターや防火戸、防炎ダンパーなどの防火設備を動かす為の感知器で、よく消防設備点検作業時に「3種は炙らない様に」と注意を受けた […]
2024年12月10日
本日の点検でも引き続き消火栓周りの点検を実施させて頂きました。 今回の現場ではポンプ故障信号が受信機表示されるタイプの大き目な消火栓ポンプでした。 消火栓ポンプを動かすための心臓部である電動モーターは、ポンプサイズに比例 […]
2024年12月3日
本日の点検では消火栓周りを担当させていただきました。 ポンプは水を運ぶための配管が設置してあり、ポンプからの吐出付近を見れば流水方向は察しがつくようになりました。 締め切り運転、流水試験はこれで大方計測できますが、水槽や […]
2024年11月30日
感知器交換工事の応援で中継リレー付きの定温感知器を交換する機会が有り中継リレーの知識が深まったので反省をしていきたいと思います。 まだまだ全容はつかめていない自動火災報知設備ですが、自動で火災を感知して知らせてくれる便利 […]
2024年11月26日
先日神奈川のホテル点検のお手伝いへ仲間を連れて行ってきました。 こちらのホテルは7階建て、地下2階は機械式駐車場、地下1階は地上1階のテナント様の休憩所で2階にホテルロビーが有り3階から客室となっている複合施設でした。 […]
2024年11月23日
先日購入したピトーキングの出番が有ったので使用した感想を聞いてください! 出番と言っても頼み込んで使わせてもらったわけですが、正常に使用できるか確認もかねて使用させていただいた次第です、ありがとうございます! 高架水槽の […]
2024年11月12日
本日ピトーキング入荷しました♪ ショートホースと40Aのジョイント、40Aのホース口を一緒に購入、最初から60Aのホース口が付いていました、無駄になりそうです・・・ ちなみに本日点検した工場ではテスト弁が30Aでした、お […]