株式会社の立ち上げ
2025年2月28日に法務局へ出向き登記申請を行いました、その後も色々必要な提出書類が有ったり、口座を作ったりと時間が掛かりましたが4月1日から会社をスタートできました。
登記申請日が設立日になるのは提出するまで気にしていませんでした、たまたまこの日が空いていただけですが、六曜でいう所の友引(共引き)で勝負事には向かない引き分けな日ですが、負けないんだったら有りかなーっと。
提出書類が色々面倒でしたが、終わってみればバッチリ準備していたので再提出、修正はなさそうです。会社にして嫌だなーと思う所と期待する所を一筆残して置きたいと思います。
社会保障費がやっぱり引っかかります
かなりザックリですが会社負担と個人負担それぞれ16%です、簡単にザックリ言うと給料30万に設定すると会社が出すのは33万円、そして給料の30万から3万を会社が個人から回収して、手取りが27万という意味不明な負担になっています。給料が高いと所得税も増えるのでそんなに高くも出来ないので個人事業の方が手元に残るのは大きい気が・・・とはいえ30年間サラリーマンゆえの年金額は国民年金だけだった人に比べれば余裕は有りますよね、比べればですが・・・まー年金だけでは裕福な生活は無理。
会社という事で仕事は受けやすくは成るとの事ですが、現状の取引先様だけでも十分で成長しながら仕事させて頂いてます。
3年、5年とたった時に経験を生かして舵を切れるかが大事なのかなと。
まだまだ自身の成長が必要ですが、大事なことは新しい事を覚える楽しさですよ、得た経験を人の役に立てられる様に頑張りたいと思います。