防火対象物点検資格者

以前にも上げた経験を積んだら取れる消防設備関連の資格がそろそろ受けられないかなと思いこのタイミングで再検索をかけてみたのでまとめてみます。

点検従事者として3年の実務経験と消防設備士免状で取得できる資格があったような気がして、令和4年の下期に乙6が取得できていたので3年たったなーと思い、また免状の更新期間の2年が過ぎちゃっていたので慌てて講習を申し込みしたことで「つまり3年?」と感じて再度調べたところです。

まー結論、実質令和5年からの計算だとまだ2年だ・・・

免状はあるので大丈夫ですが、実務経験をどう証明するかと言う所が難関になりそうです。

講習のHPに証明書の書き方が有ったのでチェックしてみたところ、今働いている所の責任者?が「この位には働いていたよね?」と言う感じで、詳細を書くというよりは、どこで防火管理に関係するような経験を積んだか?と言う書き方だったので、点検(応援)に従事(月1)していました、お世話になっている会社に派遣として。でも問題ないのではと思いました。

一社だけの実績だと弱いのでお世話になっている会社に一言断って記入するのでも問題なさそうです。

ただ、今って自分の会社だから自分で書いても良いのだろうかと悩み中です、令和8年で丸3年という事で今からスケジュールに詳細を残して置こうと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です