バッテリーの充電装置新着!!
2025年9月16日
今回は自動火災報知設備の点検表で気になった事をしらべてみました。 自火報の点検表では最初に予備電池・非常電源の項目が有ります、まずバッテリーの状態をしらべなさいという事なんだろうと勝手に思っています、確かに非常時バッテリ […]
漏電火災警報器の不良
2025年8月30日
最近漏電火災警報器の点検を見る事が増えてきました。 専用の漏電火災警報器試験機を用いて、変流器に電流を10mA刻みで流していく事で疑似的な漏電を起こして警報器が働くか確認をするのですが、20年経過の漏電火災警報器が多く存 […]
総務省令第40号とは?
2025年8月26日
前回の共同住宅用火災報知設備についてもう少し深堀してみました。 深堀に欠かせないのが40号です、この省令は平成19年4月1日から施行された割と新しい省令で、特定共同住宅(例:マンション)などにおいて、初期段階での火災の拡 […]
共同住宅用自動火災報知設備
2025年8月19日
マンションを点検するに当たり自火報について改めて勉強し直し他ので残して置きたいと思います。 共同住宅⑸項ロは住戸ごとに自火報を付けているのをよく見かけます、鉄筋コンクリート製のマンションなら各戸で耐火構造となる為、延焼を […]
三回目甲2試験行ってきました
2025年8月9日
三回目になる甲2試験は結果はどうであれ、今まで勉強で蓄積できた知識が活かされた感じでした。 三回目ともなると毎回つまずく問題も決まっている事がわかってしまい、もし四回目が有るなら次回はその点をしっかり覚えておきたいと思い […]
蛍光灯を使用した誘導灯の交換
2025年8月5日
2027年で蛍光管の製造が終了するに当たり、蛍光管誘導灯の交換を進めています。 交換の提案をする際の問題は、その場所はC級、B級、BH級どれが正解かという所です。 解りやすい基準は 10W以下の蛍光灯(2本足しても)はC […]