消防設備の覚書
感知器の設置

本日は念願の感知器設置をお手伝いしてきました。 すでにケーブルは渡らせていたので、ケーブルを丁寧に剥き電線を感知器へ接続していきます。 本日取り付けたのはR型の煙感知器でアドレスと言われる番号を振り分け設置する事で機械的 […]

続きを読む
Haru設備
消防設備 使用電線

まだまだ早いですが、一人で仕事をこなす為に必要な道具について一つ一つ調べています 基本的な所で設備同士を接続させる為に電線(ケーブル)が必要になります。 耐熱ケーブルは避難誘導灯や非常放送用スピーカーの信号線などに使用し […]

続きを読む
Haru設備
避難誘導灯の点検

本日は15項オフィスビルの点検作業へ 避難口誘導灯・通路誘導灯・非常灯のバッテリーチェックと設置場所の確認を行いました。 使用しているバッテリーは BL型誘導灯ー2.4v700mA c型誘導灯ー1.2v700mA フラッ […]

続きを読む
消防設備の覚書
受信機の移報と連動

消防設備点検の仕事を初めて二か月が経過しました、日々勉強させて頂きありがとうございます、仕事でお返しできるよう精進してまいります。 さて、色々な物件を回り解ったような解らないようなボタンが移報停止と連動停止です(メーカー […]

続きを読む
消防設備の覚書
a・b・c接点

受信機の勉強をしていて、解読がだいぶ楽になってきました。 説明書を見ると必ず出てくるFAやDCなどA・B・Cと言う記号が有るのですが決まった意味があるので残して置こうと思います。 まずタイトルにもある接点とは、電気機器の […]

続きを読む
消防設備の覚書
共同住宅の消防設備点検

本日はいつもの⑸項のロの点検を行いました。 マンションや寮、アパートなど共同住宅と言われる物でも種類は多数あります、一階に飲食店が有ると消防設備もパワーアップしますが、中心となる住居部分は住宅用火災警報器で個別に管理して […]

続きを読む
消防設備の覚書
スーパーの消防設備点検

本日はスーパーマーケットの消防設備を点検しました。 スーパーは⑷項の不特定多数の人が集まる場所に設定されています。 消防設備の特徴は煙感知器が多いという所でしょうか、天井高が4M以上でも広い範囲をカバーできるのが煙感知器 […]

続きを読む
消防設備の覚書
圧着端子  2

電線同士を接続する際にはwago社の差し込みコネクター通称“ワゴ”やリングスリーブ”圧着端子”を使用して電線同士をつなぐことになるわけですが、電線の太さとその組み合わせで撚り合わせた本数により、圧着端子に関しては使用する […]

続きを読む
消防設備の覚書
圧着端子 1

先日の工事応援で圧着をする機会があり電気工事の圧着を見直ししていたら より線については2種電気工事士では習わなかったので調べてみました。 電気工事でよく使う1.6㎜のIV線は、撚線では2.0㎟を同相当と扱うルールが有る様 […]

続きを読む
Haru設備
受信機の 端子 考察2

先日覚えた受信機の端子について文字だと忘れてしまうので図に起こしてみました。 移報停止ボタンを押すことで発信機からの信号がFA・FCへ移らなくなるという事だと思いますが、まだまだクエスチョンが多いです。 それぞれの端子を […]

続きを読む