2024年11月19日
2回目の今回は屋内消火栓設備です。 屋内消火栓設備で確認する機器は、加圧送水装置、水源、配管、屋内消火栓箱です。 まずは大元の水源から、水源では水量が一番大事な事だと思います、必要な水量を維持できるよう水位計を設けて監視 […]
2024年11月16日
12月に予定している学校点検に際しての準備を進めています。 今年から始めた消防設備点検の締めにふさわしい物件で、気合が入ります。 ブログで日々の記録として残していますが、改めて一つ一つの設備の点検事項についてまとめてみよ […]
2024年11月9日
本日は集合住宅の点検を行いました、本日の現場では室内に非常警報ボタンが設置しており、一軒一軒各お宅を回り、音響設備(ベル)が鳴動するか点検をさせて頂きました。 電源よりボタンとベルに電気が流れており、当然劣化すれば突然ベ […]
2024年11月6日
本日も消防設備点検にてマンションを回らせていただきました。 今回はすでに感知器が断線している状態の不良が発生している状況の現場でした。 まずは改めて受信機のエラーチェックです、初期状態で三つのエラーが出ておりそれぞれ番号 […]
2024年10月8日
本日は、建築・防火点検の応援を行いました。 消防設備点検ではたまに触れる防火シャッターと、全く触れない非常照明及び受水槽が正しく機能しているかを点検しました。 シャッターは例のごとく、三種煙を炙り正常にシャッターが機能す […]
2024年10月1日
本日は久しぶりに兄の電気工事お手伝いです、戸建て住宅二階建ての電気配線で専用回線を二階に3回線、一階に2回線増設しました。 一階の分電盤から現状の回線をチェックした後増設する回線をどうにかして各フロアの増設場所へ電線を引 […]
2024年9月24日
本日は学校の改修工事をお手伝いさせていただきました。 感知器、通路誘導灯、ベルの不良を改修し、併せて発信機の電話が不通の為、原因を調査し直せるようなら改修です。 感知器、誘導灯に関しては取り替えなのでインパクトなどでビス […]
2024年9月21日
普段消防設備点検で使用している点検表ですが いまだ、赤字で不良・追加・削除など記入し元受けさんにお渡ししていますが、今回は自ら点検した物件の点検表を記入する機会を頂いたので、頑張って記入していきました。 前職でも書類仕事 […]
2024年7月23日
転職し個人事業をはじめバタついた日が続いていますが、今の仕事が年齢的にゴールしたときは改めて退職金が必要だよなと思い色々調べたり、先輩の話を聞いて小規模企業共済という制度にたどり着きました。 検索するとすぐに試算ができる […]
2024年7月16日
この仕事を初めて初の夏という事で、空調服を購入して使用した感じを短めにレビューしてみます 空調服はファンが付いたアウターで、着込むことで外気を取り込み、首、袖などから外気を排出することで汗の発散をすすめ、こもった熱を入れ […]