消防設備の覚書
スプリンクラーの設置対象

今回はスプリンクラーの設置対象 基本は特定防火対象物のみに限られ、平屋以外6000㎡以上より設置、地階無窓階は1000㎡、4階から10階に至っては1500㎡となり、11階以上の階には設置が義務、11階以上の特別防火対象物 […]

続きを読む
消防設備の覚書
屋内消火栓設備の設置対象

全体(延べ床面積) 地下、無窓階、4階以上(床面積) (13))、(16)、(17)、(18)は除く 一般構造 (2倍)内装制限準耐火 (3倍)内装制限耐火 一般構造 (2倍)内装制限準耐火 (3倍)内装制限耐火 ⑴ イ […]

続きを読む
消防設備の覚書
工具の購入(無線機)

点検作業の際、通信手段は無線機を使います。 携帯電話での相互通信による通話や文字通信でもよさそうですが、使ってみると無線機が最強と気が付きます。 第一に同じ建物内に限らず1~5キロ圏内なら地下深く潜っていない限り通信でき […]

続きを読む
消防設備の覚書
消防設備 点検道具

消防設備点検の為の道具もそろってきました、整理してみます。 熱試験機 いわゆる炙り棒、ベンジンを燃料にして熱を発生させることで熱感知器が発報するか確認します。 冬は丁度良い暖かさが有ります、髪は燃えてしまうので長髪の人は […]

続きを読む
Haru設備
工具の購入

出来る事が増えてくるにつれて工具も増えてきました、どんなものを買ったか整理していきたいと思います。 圧着ペンチ3本 圧着工具には3種類あり、裸端子用、CE用、リングスリーブ用が必要になります。 端子それぞれに使用目的が有 […]

続きを読む
消防設備の覚書
受信機の端子考察3

前回は基本的な端子P・B・L・C・Fを覚えましたが、まだまだ端子は在ります。 今回はD・Iについて Dはドアの略と覚えます、防火戸(防火扉、シャッター、防炎・防煙ダンパーなどの総称)中心に使用します。 基本b接点となって […]

続きを読む
消防設備の覚書
防火扉の常時開放

最近のお手伝いで防火扉の設置前準備を行いました、受信機がどのように感知して扉を閉め、その後どのような信号を出すのかが勉強になりますので残して置きます。 防火扉の種類や役割 火災時に煙の蔓延や炎の拡大を防止する防火扉、学校 […]

続きを読む
消防設備の覚書
移動式粉末消火器 点検

先日の点検応援で移動式粉末消火器(通称 移粉)の点検方法をご指導頂いたので忘れない様に残します。 立体駐車場などに設置してある赤い1m位のボックスに入っている物がいわゆる移粉です。 こちらは車火災に備えて赤い消火器容器に […]

続きを読む
Haru設備
ビス 購入

工事でビスが必要なのでぼちぼち買い揃えようとビスについて調べてみました。 ビスの種類 ・コーススレッド 住宅の内装物への取り付けに活躍 ネジ目が大きく広い 木材や石膏ボードに最適 ・ボードビス 壁材の石膏ボードを止めると […]

続きを読む
消防設備の覚書
消防検査応援

本日は新しく設置し直した受信機の消防検査が有るという事でお手伝いさせていただきました。 設置した建物は(14)項の倉庫で、区画ごとに設置されていた煙感知器が受信機で正しく認識され警戒区域毎に作動するか、また警戒区域は判り […]

続きを読む