消防設備の覚書

消防設備の覚書
マンションの消防設備点検 6

本日は大規模マンションの消防設備点検をお手伝いしました。11階建てのマンションが6棟集まり、最新の設備が揃ったピカピカのマンションでした。設置されている消防設備も最新のR型受信機で、各お部屋では小型のP型3級のインターホ […]

続きを読む
消防設備の覚書
マンションの消防設備点検 5

成人式の今日も消防設備点検で声をかけて頂き、勉強の為にお手伝いをさせていただきました。 本日回った物件はワンルームタイプのマンションでした、4階建の小規模なマンションなハズなのですが、ワンルームという事でお部屋の数は各階 […]

続きを読む
消防設備の覚書
マンションの消防設備点検 4

2024年度一発目はマンションの消防設備点検をお手伝いしてきました。 今回は避難はしごについて色々お話をお伺いすることができて有意義な時間を過ごせました。マンションの避難はしごは吊り下げ式の避難はしごとハッチ式避難はしご […]

続きを読む
消防設備の覚書
防火扉の閉まる力 

先日の学校設備点検の際に防火扉が大きな音を立てて閉まる物が一ヶ所あり、社員さんが調整を行っているのを見て、勉強になったので随時閉鎖式の防火扉についてちょっと深堀してみました。 防火扉は階段などの避難上有効な通路である防火 […]

続きを読む
消防設備の覚書
学校の消防設備点検 2

本日は 小学校 2件の点検です 、前回は1日で1件でしたが 今回は2件ということで 小さい 学校なのかなと思っていましたが、前回の高校とは違い学科や教材の違いからガス警報器が少なかったり点検する部屋数が少なかった分、点検 […]

続きを読む
消防設備の覚書
学校の消火設備点検

本日は初の学校の消防設備機器点検をお手伝いに行きました。 学校の消防設備点検のポイントは(消火器・感知器・発信機・消火栓・連結送水管は規模は違えど標準装備)三種煙感知器による防火シャッター・防火戸の連動消火設備と救助袋と […]

続きを読む
消防設備の覚書
受信機を覚える方法を考える

今メインで使ってもらっている消防設備の仕事で自動火災報知器の受信機の操作方法を覚えたいと思っていますが、メーカーごとに受信機の形や操作方法が違うので毎回メモを、そもそもどれがメーカーとっています。 しかし受信機が毎回違う […]

続きを読む
消防設備の覚書
自動車販売店の消火設備点検 3

本日は自動車販売店の消防設備点検を元受け様のベテラン社員さんと一緒に回りました。 発信器と消火器、誘導灯について改めて指導いただけたので覚え書きとして残しておきます 消化器は消火器に貼ってあるシールから多数の情報を読み取 […]

続きを読む
消防設備の覚書
事務所の消防設備点検

本日は先日の工場に併設された事務所棟の点検をお手伝いしてきました。 私は仲間と二人で屋根裏の煙感知器を目視により点検を行いました。屋根裏は天井についている点検口を開けて天井を覗く事で、脱落や破損がないか確認をします。見取 […]

続きを読む
消防設備の覚書
工場の消防設備点検

今日の消防点検は工場の消火機と誘導灯と発信機の点検作業をお手伝いしてきました。 クリーンルームを備えた工場のため、一同そちらから点検スタート、中に入ると天井までが約6メートルの工場故の高さで、見たことのない長さの点検棒で […]

続きを読む