消防設備の覚書

消防設備の覚書
ピトーキング初使用

先日購入したピトーキングの出番が有ったので使用した感想を聞いてください! 出番と言っても頼み込んで使わせてもらったわけですが、正常に使用できるか確認もかねて使用させていただいた次第です、ありがとうございます! 高架水槽の […]

続きを読む
消防設備の覚書
ピトーキング入荷

本日ピトーキング入荷しました♪ ショートホースと40Aのジョイント、40Aのホース口を一緒に購入、最初から60Aのホース口が付いていました、無駄になりそうです・・・ ちなみに本日点検した工場ではテスト弁が30Aでした、お […]

続きを読む
消防設備の覚書
非常警報操作盤

本日の点検は二回目となる4階建て住宅です。 以前来た際には動かなかった非常警報操作盤が、交換されているとの事で早速新しい警報操作盤の点検からスタート こちらの建物は階段が縦系統の階段が3列設置されており、各フロア奇数階に […]

続きを読む
消防設備の覚書
ピトーキングの購入

先日縁起の良い日にピトーキングを注文しました、消火栓設備の放水圧力を測れる機器です。 12月に学校の放水試験が有り、その際に放水した水で焦らない様に狭いスペースでも放水出来るものにしました。 購入に当たって、それなりの値 […]

続きを読む
消防設備の覚書
インターホン設置工事 1

本日はインターホンの改修工事へ 消防設備士とインターホンに何の関係が有るか不思議に思う方も多いと思います。 マンションに住んでいる人は判るのですが、室内の火災感知器発報に合せ、インターホンから「火事です」の警報音が鳴るタ […]

続きを読む
消防設備の覚書
誘導灯の設置工事

ブログも100件を超えて、単独工事も自信をもって一人で行えるようになってきました。 が!こういった自信過剰が失敗のもとにならない様に事故にならない様注意していきたいです。 さて、先日誘導灯の交換工事の仕事を頂き誘導灯の初 […]

続きを読む
消防設備の覚書
ピトーキングの購入

消火栓設備点検に必要な放水圧力を測るピトーキングと言うものを購入予定です。 放水圧を測るので当然放水が必要なわけで放水場所が有れば心配ないのですが、屋上のテスト弁を使う場合あんまりあっちこっちに放水するのも怖いので、排水 […]

続きを読む
消防設備の覚書
共同住宅の点検

本日は複数の共同住宅を回る点検のお手伝いを行いました、2~3階建ての部屋数6~8部屋の小規模な共同住宅でアパートっていう感じですが、最近のアパートはセキュリティもしっかりしており素敵な建物です。 午前に2件、お昼を挟んで […]

続きを読む
消防設備の覚書
ボックスの加工

先日の工事でボックスへ設置された起動すっちの交換を行いました。 配線自体は比較的簡単な、と言うか同じように電線を差し込めば良いので、配線を整理し綺麗にまとめる事位ですが、今回の工事ではスイッチボックスが古いタイプで入り口 […]

続きを読む
消防設備の覚書
パナソニック製非常照明の設置工事

先日パナソニック製の非常照明器具の設置工事を行いました。 正式名称は階段通路誘導灯・非常照明器具兼用型(電池内蔵型)と言う製品でした、名前の通り階段照明としてスイッチでオンオフが出来つつ非常時にはバッテリーを使った非常照 […]

続きを読む