Haru設備

Haru設備
住宅用情報盤(インターホン)の勉強

インターホン工事と火災報知設備の関連性は非常に深く、工事のお手伝いに行きながら覚えられることはどんどん覚えていきたいと思いお手伝いに参加させていただいています。 最初は色々基礎を学んできて非常にレベルが上がったなと思って […]

続きを読む
Haru設備
消防設備士の免状更新講習

消防設備士の免状を取得して最初の4月1日から2年以上経過してしまい乙6と甲4の免状一時停止となってしまいました💦 7月に講習の予約が無事に取れたのでどうせならと、水、電気、機器の3種類をこのタイミングで終 […]

続きを読む
Haru設備
消防設備点検巡回

最近お世話になっている会社様から、消防設備点検を請負で頂けるようになり、自分の責任で巡回業務を行うようになりました。 今までは助手席に乗っているだけで目的地について、作業を聞いてお手伝いをするという形でしたが、いざ自分で […]

続きを読む
Haru設備
防火対象物点検資格者

以前にも上げた経験を積んだら取れる消防設備関連の資格がそろそろ受けられないかなと思いこのタイミングで再検索をかけてみたのでまとめてみます。 点検従事者として3年の実務経験と消防設備士免状で取得できる資格があったような気が […]

続きを読む
Haru設備
消火器のノズルとは

先日消火器点検を行った際、先端部分が劣化により割れてしまっていたので不良で上げたところ、そこの部分はノズル部分ではなく受部分だったという事で見分けるためにちょっと調べてみました。 古い消火器だったのでカタログには無かった […]

続きを読む
Haru設備
税理士さんとの面談

2025年のGWは世間的には連休が少なめな日合わせの様ですね、前職的には初夏物がたくさん売れそうな天気ですが休みが短めなので良く売れる日が分散しそうな日合わせです、建設業界的には作業が集中せずこなせそうです。 例年ですと […]

続きを読む
Haru設備
泡消火設備の配管工事3

今回は泡消火設備最終日で放出試験を行いました。 事前準備 放出試験と言ってもすべての区画から放出するわけにはいかず、さらに一区画12個の泡ヘッドすべてから出すわけにもいかない中で正常に機能しているかを確認する為に事前準備 […]

続きを読む
Haru設備
泡消火設備の配管工事2

連続で泡消火設備の配管工事のお手伝いに行ってきました、本日で三日目という事で残念ながら二日目の一斉開放弁設置には立ち会えませんでしたが、新しい一斉開放弁に変わっており、コンパクトになっていました。 本日は手起動装置から一 […]

続きを読む
Haru設備
泡消火設備の交換工事

甲種2類を二連敗中ですが、泡消火設備の設置工事のお手伝いに行くことが出来ました 泡薬剤貯蔵タンクと一斉開放弁の交換がめいんですが、若干高さの修正が有るとの事で配管も一部手直しをするとの事での初日でした。 一斉開放弁の水抜 […]

続きを読む
Haru設備
共同住宅スプリンクラー設備点検

本日は15階建てマンションの点検へ 11階建て以上のマンションにはスプリンクラー設備が設置しており、各戸に流水検知装置が設置しているケースがほとんどです。 10階までは住宅用火災報知設備が設置しており、炙り作業によって外 […]

続きを読む